今日1月11日は2016年の初出式の日だった。
僕は初めて初出式というものを見た。
映像や写真では梯子を登ったりホースで水を蒔いたりと見た事はあったのだが、今回初めて写真を撮る為にこの場にやって来た。
どのようにするかなどは、予め話しを聞いたり、前年の映像を見たりしていたので
大体の様子は知っていたのだが、やはり実際に見るとなかなか壮大なものだなと感じる。
周囲800mの八鶴湖をおよそ半周消防車が取り囲み、放水をする。
放水時間はおよそ10分から15分程度か。
今年は雲が出ているので常に虹がかかるような事は無かったが、それでも雲の切れ目から出てくるお陽さまの光が短い時間の虹を見せてくれた。
この八鶴湖の水を放水する初出式はもうずいぶん長くやっているのだろう。
実は昨年に縁あって昭和33年(西暦1958年)の初出式の写真をスキャニングさせてもらった。
八鶴湖の畔に建つ最福寺の山門の前で初出の放水をしている。
このアングルと同じ写真を撮ってみたかったのだが正直カメラが壊れる覚悟が無ければ現在では撮れないアングルとなっている。
というのはたぶん消防の数が違うのだ、その当時は八鶴湖の半周を囲むようにはしていなかったのでは無いだろうか?
それと、ポンプの水圧が違うのか現在の放水とは角度が違う。
現代では40度近くの角度で上に向けて水を放つ。
その水は上空で風に流されて風下に飛んでくる。
昭和33年のこの写真の位置では、まさにずぶ濡れとなるだろう。
この今から60年前のこの写真を見て
そして今日写した写真を見ていると、そう大きく変わったわけでは無いその様子が少し嬉しく思う。
こちらは今日写した写真を白黒にしたもの。
60年前と大して変わらなく見えるのは、白黒にしたからか?
いや、ならば60年前の白黒写真を想像の中でカラーにしたらどうなるか?(笑
もしかしたら、もっと鮮やかな景色が見えていたのかも知れない。